運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、まだ小さな果実が、果実になったものが霜による被害を受けた場合でございますが、その後の摘果の作業におきまして、状況を十分観察した上でできるだけ良いものを見極めて残すようにするということを呼びかけておりまして、各県の普及指導センターなどによりまして地域の実情に応じた技術的対策が行われているものと承知しております。

水田正和

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

この家族経営協定を結ぶ手順の中に、普及指導センター農業委員会などの指導機関からの意見も聞いてみましょうとか、協定を結ぶときは、家族員だけでなく、そのような指導機関の立ち会いがあるとさらに確かなものがありますということで、農業委員会は、農地の許認可だけでなく、このように、家族経営をさらによりよくしていくものも含めた役割を十分に果たしてきている、これが現状の仕事の中身の一つだと思うんですね。

畠山和也

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

したがいまして、経営改善に取り組む意欲のある農業者であれば、年齢ですとか現在の経営規模の大小を問わず認定を受けることができるものでございますけれども、この農業経営改善計画の書き方ですとか経営内容分析等につきましては、この認定主体であります市町村のほか、普及指導センターこういったところが相談助言を行っているところでございます。  

奥原正明

2014-04-23 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

これは、市町村農業委員会農協、あるいは普及指導センターこういったところで構成するコーディネートのチームを設置いたしまして、指導ですとか相談等支援を行っているということでございます。  この上で、経営継承につきまして両者の最終的な合意が得られますと、経営継承合意書というものを締結していただきまして、経営が継承される、こういう仕組みでございます。

奥原正明

2011-05-02 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

今後、東北農政局関係部局による支援チームを設置いたしまして、営農再開に向けた指導助言を行うとともに、東日本大震災農業生産対策交付金等によりまして、普及指導センター等が行う営農相談指導栽培施設及び選果場導入等について支援を検討をしてまいりたいと思っております。  そういう中で、この百ヘクタールのうち九ヘクタールくらいはハウスの骨組みが残っているということであります。

鹿野道彦

2010-04-01 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、農業経営に必要な農業者資金ニーズに応じて的確かつ円滑に融通されるとともに、資金融通後において着実な経営改善が図られるよう、普及指導センター等をはじめとする関係機関の緊密な連携による支援活動を推進すること。  三 見直し後の農業改良資金の貸付けに当たっては、貸付主体となる株式会社日本政策金融公庫及び沖縄振興開発金融公庫(以下「公庫」という。)

一川保夫

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、農業経営に必要な農業者資金ニーズに応じて的確かつ円滑に融通されるとともに、資金融通後において着実な経営改善が図られるよう、普及指導センター等をはじめとする関係機関の緊密な連携による支援活動を推進すること。  三 見直し後の農業改良資金の貸付けに当たっては、貸付主体となる株式会社日本政策金融公庫及び沖縄振興開発金融公庫(以下「公庫」という。)

梶原康弘

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○玉木(雄)委員 今、副大臣からもお話がありましたように、これは、単に窓口を変更することだけではなくて、これまでの普及指導センター、普及指導員、あるいは系統経由融資も残りますから、営農指導員等々との連携というものをしっかりとやっていきながら、公庫金融プロとしてのノウハウを最大限生かしていくということが非常に大事になってくると思います。

玉木雄一郎

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

都道府県側から見ますと、これはまた、農業普及指導センター統廃合が繰り返されて、その窓口が非常に減少しているというようなことがあるのと、もう一つは、農業改良事業に当たられている方でありますので、技術指導プロでありますけれども、債権の管理業務もやらなければならない、ここが負担になっていたというようなことが考えられて、そうしたことが一層消極的になってしまった原因なのではないかというふうに考えているところでございます

佐々木隆博

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

また、認定農業者を育成していくために、関係する各種の支援機関による十分な指導とフォローアップを行うことが極めて重要であると考えておりまして、このために、市町村あるいは農業協同組合農業委員会及び普及指導センター等を構成員とする各地に担い手育成総合支援協議会を設置をいたしまして、そこにワンストップ支援窓口を設けて、必要に応じて、税制、経理関係に必要な知識を習得するための研修、あるいは税理士等相談

近藤基彦

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

さらに、県によりましては、全県を管轄します専任の有機農業担当普及指導員普及指導センターに配置している例もございます。こういった例も示しながら推進したいと思っておりまして、有機農業総合支援対策におきましては、こういった地域における有機農業に関する技術指導研修の拠点を整備することとしたところでございます。  

内藤邦男

2008-03-17 第169回国会 参議院 予算委員会 第9号

海水の浸水被害を受けた水田につきましては、富山県の農業普及指導センター土壌調査を実施しておりまして、土壌塩分濃度の高い水田につきましては、かんがい用水によって塩分を洗い流す方法というもので地元が対応できるというふうに聞いているところでございます。また、国としては、引き続き県と被災地連携を取りながら技術指導等に努めてまいりたいと思います。  

若林正俊

2006-04-25 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

そこで、農林水産省としましては、各県の普及指導センターそれからJAを通じまして、以下の三点、特に現場で御注意いただきたいということで周知徹底を図っているところでございます。  そのまず第一は、これはもう基本中の基本でございますけれども、農薬使用基準の遵守をまずしていただくということが何よりも大事でございます。  それから、周りの作物にも基準のある農薬をできるだけ使う。

中川坦

2006-04-12 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

既に一定の周知のための努力はしておりますけれども、だんだんと五月二十九日の実施の期間が迫ってまいりまして、現在は、現場に近いところでいろいろと不安を抱えておられる生産者の方もいらっしゃるというふうに伺っておりますので、具体的に、JAとそれから普及指導センターなどがチームを組みまして巡回指導を行う、それからまた、御心配があればそういった相談窓口を設けるというふうな形で、きめ細かく対応していくということを

中川坦

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

具体的には、普及指導センターにおきまして、担い手の要請に応じて個人ごと経営指導をするとか、加工、販売などのアグリビジネスに取り組む際につきましては、実践的な知識技術を習得するための経営アグリビジネススクールを開催したりしておりますが、十八年度からは、新たに中小企業診断士の方とか税理士の方にお願いをいたしまして、個別の認定農業者に対します濃密経営診断指導といったものも補助事業として実施することにいたしております

井出道雄

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

したがいまして、今後、ただいまお話しの果樹産地構造改革計画策定を進めていくわけでございますが、その策定主体といたしましては、一つ目はやはり農協等生産出荷団体はもちろんなのでございますが、ただ、それ以外に、市町村でございますとか、あるいは生産者代表者、あるいは普及指導センターあるいは農業委員会、そういったそれぞれ関係者によりまして産地協議会をつくるということで、この協議会によりまして地域自主性

白須敏朗

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

私どもも、決して農協範囲といったようなことに限定するというような趣旨ではございませんで、先ほどちょっと申し上げましたが、広い意味での、もっと広域で、いろいろな形で、生産者あるいは市町村出荷団体はもちろんでございますが、さらに普及指導センターであるとか農業委員会等による産地協議会、そういった広い意味での、農協以外の広域にわたる産地範囲というのも当然あり得るわけでございますので、それは、産地産地のそれぞれの

白須敏朗

2005-03-31 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

これらの経営については、金融機関普及指導センターなどにより経営診断をしていただき、それを基に農業経営改善計画策定していただきまして、その上で民間金融機関農林漁業金融公庫から負債整理のための資金融通を受けられる道を開いているということであります。  実は先月、加治屋大臣政務官と一緒に集落営農推進モデル地区と言われている富山へ行ってまいりました。

常田享詳

  • 1
  • 2